終わりに
ティックルです。
七鍵祭、お疲れさまでした。
閉祭宣言で書ききれなかった部分や書きにくい部分を最後につらつらと。
今年の七鍵祭ですが、
(YNQさんの閉祭宣言とは違う意味で)開催は結構危うかったです。
早い段階でYNQさんが来てくれたので
安心して開催が決定できたというか。
私事情になりますが、
4月から社会人になり引っ越し、4月末までネットが使えず。
そして配属先の関係でまた6月半ば(祭り期間中)に引っ越し。
祭り直前、6月に2回にわたり風邪でダウン。
1人じゃ限度がありました本当に。
しかしそれでもここまでやりきれたのは、
YNQさんがいたことと、
Dan★Oniが好きだったことに尽きるのかもしれません。
後は閉祭宣言でYNQさんが述べている通りでしょうか。
作品については、今年は(も?)楽しい作品が多く、
順序決め・賞決めにはかなり苦労したことを付け加えておきます。
テストプレイしていて楽しかったです。本当に。
7key以外のキーでも、こんな楽しみ方があるんだなあ
と思ったことがいろいろ。
こういうのを今後につなげたいと思いましたね。
・ ・ ・
来年は7keyは5周年を迎えます。
来年もあるとするなら七鍵祭は5回目になるわけで。
運営として参加するのであれば、
今年以上に盛り上げられるように頑張りたいですね。
まぁこういうことを言うと気が早いと思われがちですが、
実は去年も似たようなことを考えてまして。
始め2, 3回はまずやってもらうために初心者への配慮を、
4回目からは楽しさを知ってもらうために
枠を外して自由にさせてみようという方向で考えてました。
5回目はどうなるのでしょうか。
それは、今後にかかっています。
----------------------------------------------------
最後に反省点とか良かった点とか(追記にします)
七鍵祭、お疲れさまでした。
閉祭宣言で書ききれなかった部分や書きにくい部分を最後につらつらと。
今年の七鍵祭ですが、
(YNQさんの閉祭宣言とは違う意味で)開催は結構危うかったです。
早い段階でYNQさんが来てくれたので
安心して開催が決定できたというか。
私事情になりますが、
4月から社会人になり引っ越し、4月末までネットが使えず。
そして配属先の関係でまた6月半ば(祭り期間中)に引っ越し。
祭り直前、6月に2回にわたり風邪でダウン。
1人じゃ限度がありました本当に。
しかしそれでもここまでやりきれたのは、
YNQさんがいたことと、
Dan★Oniが好きだったことに尽きるのかもしれません。
後は閉祭宣言でYNQさんが述べている通りでしょうか。
作品については、今年は(も?)楽しい作品が多く、
順序決め・賞決めにはかなり苦労したことを付け加えておきます。
テストプレイしていて楽しかったです。本当に。
7key以外のキーでも、こんな楽しみ方があるんだなあ
と思ったことがいろいろ。
こういうのを今後につなげたいと思いましたね。
・ ・ ・
来年は7keyは5周年を迎えます。
来年もあるとするなら七鍵祭は5回目になるわけで。
運営として参加するのであれば、
今年以上に盛り上げられるように頑張りたいですね。
まぁこういうことを言うと気が早いと思われがちですが、
実は去年も似たようなことを考えてまして。
始め2, 3回はまずやってもらうために初心者への配慮を、
4回目からは楽しさを知ってもらうために
枠を外して自由にさせてみようという方向で考えてました。
5回目はどうなるのでしょうか。
それは、今後にかかっています。
----------------------------------------------------
最後に反省点とか良かった点とか(追記にします)
スポンサーサイト
本日最終日
ティックルです。
9日に渡る七鍵祭も今日が最終日です。
細かい話は抜きにして、最後まで楽しみましょう!
また、投票は20時までとなっています。
こちらもよろしくお願いします。
9日に渡る七鍵祭も今日が最終日です。
細かい話は抜きにして、最後まで楽しみましょう!
また、投票は20時までとなっています。
こちらもよろしくお願いします。
可能性
ティックルです。
引っ越しということでまた東京に戻ってきました。
久々に家に帰ってきましたが、不思議と違和感無いですね。
あっという間に元に戻りつつあります。
・ ・ ・
さて、今回はとあるキーワードについて持ち出してみたいと思います。
今年の七鍵祭のオープニングのキーワードの中に、
「新しい可能性」というのがあったのを覚えていますでしょうか。
7keyは05年からスタートで今年で5年目を迎えました。
7ikeyはちょうど2年くらいですかね。
他のキーについても日はまだ浅いです。
まぁ何が言いたいかと言うと、
年数が浅いということは、
まだまだ譜面に対して掘り起こせる部分が残っているわけで。
9, 11keyに関して言うなら、
今は譜面を模索している状態ではないかなと。
ということは、まだ日の浅い今のうちに譜面を作りこんでしまえば、
そのキーに対する面白さも増えますし、
それぞれに対してもプラスになるだろうと思います。
相乗してサイトの宣伝にもなりますしね。
鉄は熱いうちに・・・という言葉があっているのかはわかりませんが、
七鍵祭で9, 11などに慣れてきたら、
一旦作ってみてはどうでしょうか。少しは変わると思いますよ。
引っ越しということでまた東京に戻ってきました。
久々に家に帰ってきましたが、不思議と違和感無いですね。
あっという間に元に戻りつつあります。
・ ・ ・
さて、今回はとあるキーワードについて持ち出してみたいと思います。
今年の七鍵祭のオープニングのキーワードの中に、
「新しい可能性」というのがあったのを覚えていますでしょうか。
7keyは05年からスタートで今年で5年目を迎えました。
7ikeyはちょうど2年くらいですかね。
他のキーについても日はまだ浅いです。
まぁ何が言いたいかと言うと、
年数が浅いということは、
まだまだ譜面に対して掘り起こせる部分が残っているわけで。
9, 11keyに関して言うなら、
今は譜面を模索している状態ではないかなと。
ということは、まだ日の浅い今のうちに譜面を作りこんでしまえば、
そのキーに対する面白さも増えますし、
それぞれに対してもプラスになるだろうと思います。
相乗してサイトの宣伝にもなりますしね。
鉄は熱いうちに・・・という言葉があっているのかはわかりませんが、
七鍵祭で9, 11などに慣れてきたら、
一旦作ってみてはどうでしょうか。少しは変わると思いますよ。
Ⅶ
ティックルです。
まず、スコアタの開始時間が大幅に遅れたことに対してはごめんなさい。
スコアタは21日20時までとなります。頑張っていきましょう!
また、今回は各作品への「投票」があります。
投票数に制限は無いので、好きな数だけ書いても問題なしです。
→ http://form1.fc2.com/form/?id=436726
こちらも21日20時まで。よろしくお願いしますね。
・ ・ ・
さて、今年の七鍵祭ですが、
7に引っ掛けて、サイトでも7関係にしたところがあります。
・ 各部の数(第1部~第7部)
・ 1ページ当たりの参加表明者リストの数(左7、右7)
・ 飛び入り(延長戦)の1ページあたりの作品数(7つの予定)
・ 運営が提出したバナーの数(7つ)
もちろん最後の1つについてはこじつけですが、
こういうのもありかなと。
七鍵祭はまだまだ前半ですよ!
まず、スコアタの開始時間が大幅に遅れたことに対してはごめんなさい。
スコアタは21日20時までとなります。頑張っていきましょう!
また、今回は各作品への「投票」があります。
投票数に制限は無いので、好きな数だけ書いても問題なしです。
→ http://form1.fc2.com/form/?id=436726
こちらも21日20時まで。よろしくお願いしますね。
・ ・ ・
さて、今年の七鍵祭ですが、
7に引っ掛けて、サイトでも7関係にしたところがあります。
・ 各部の数(第1部~第7部)
・ 1ページ当たりの参加表明者リストの数(左7、右7)
・ 飛び入り(延長戦)の1ページあたりの作品数(7つの予定)
・ 運営が提出したバナーの数(7つ)
もちろん最後の1つについてはこじつけですが、
こういうのもありかなと。
七鍵祭はまだまだ前半ですよ!
七鍵祭3日目以降+投票について
ティックルです。
七鍵祭も今日で2日目です。
今年で4回目となるこの祭り。
確かに投下自体は13・14日のみとはなりますが、
スコアタをやるためだけに21日まで延ばしているわけではありません。
最近の祭り(でくくっていいのかはわかりませんが)は
終わってしまうと掲示板に人がいなくなってしまうイメージがあります。
ちょっと昔話になってしまいますが、
'05年の祭りでは昼に投下後、終了宣言は翌日0時、
なんてことがあったものです。
(もしかしたら前にも出したかもしれませんね)
投下期間が2日。
作品数も多くなってきていますし、
もうちょっと余韻というものがあってもいいよね、というのが
去年から始まった長期のスコアタです。
これを余韻を楽しむための一手段としてとらえるかは人それぞれ。
・ ・ ・
今回はスコアタだけではありません。
「投票」があります。(前置き長っ)
これまで、7keyやその他のキーのみで
作品を評価するというのはあまりありませんでした。
あるとしたら前の名無し祭りくらいですよね。
DOXF04の投票はいわば「人別」で決めますが、
七鍵祭の投票は「作品別」で決めます。
「譜面」「swf」「新規性」など基準はさまざまですが、
どの作品が良かったか / その理由(任意)
の形にする予定です。
作品はある程度幅を利かせて、
良かったものを挙げられる形式にしようかと考えています。
理由の部分は任意ですが、
特にこの譜面が良かったとか、ここは意表を突かれたとか。
個別賞の参考にさせていただきます。
締め切りは七鍵祭終了まで。つまり6/21ですね。
・ ・ ・
3日目以降の余韻の時間で、
投票のために残った作品をやりつくすのもよし。
スコアタで7key他のレベルアップをしようとするのもよし。
公開後の余韻を利用して飛び入りするのもよし。
要するに、祭りは2日では終わりません。まだ祭りの前半の前半です。
21日の最終日まで、作品をしゃぶりつくした!
と言えるくらい楽しんで頂ければと。
そして、少しでも多くの「輝き」を見つけていただければ。
何かまとまっていない気がしないでもないですが今回はこの辺で!
今日も一日楽しんでいきましょう!
七鍵祭も今日で2日目です。
今年で4回目となるこの祭り。
確かに投下自体は13・14日のみとはなりますが、
スコアタをやるためだけに21日まで延ばしているわけではありません。
最近の祭り(でくくっていいのかはわかりませんが)は
終わってしまうと掲示板に人がいなくなってしまうイメージがあります。
ちょっと昔話になってしまいますが、
'05年の祭りでは昼に投下後、終了宣言は翌日0時、
なんてことがあったものです。
(もしかしたら前にも出したかもしれませんね)
投下期間が2日。
作品数も多くなってきていますし、
もうちょっと余韻というものがあってもいいよね、というのが
去年から始まった長期のスコアタです。
これを余韻を楽しむための一手段としてとらえるかは人それぞれ。
・ ・ ・
今回はスコアタだけではありません。
「投票」があります。(前置き長っ)
これまで、7keyやその他のキーのみで
作品を評価するというのはあまりありませんでした。
あるとしたら前の名無し祭りくらいですよね。
DOXF04の投票はいわば「人別」で決めますが、
七鍵祭の投票は「作品別」で決めます。
「譜面」「swf」「新規性」など基準はさまざまですが、
どの作品が良かったか / その理由(任意)
の形にする予定です。
作品はある程度幅を利かせて、
良かったものを挙げられる形式にしようかと考えています。
理由の部分は任意ですが、
特にこの譜面が良かったとか、ここは意表を突かれたとか。
個別賞の参考にさせていただきます。
締め切りは七鍵祭終了まで。つまり6/21ですね。
・ ・ ・
3日目以降の余韻の時間で、
投票のために残った作品をやりつくすのもよし。
スコアタで7key他のレベルアップをしようとするのもよし。
公開後の余韻を利用して飛び入りするのもよし。
要するに、祭りは2日では終わりません。まだ祭りの前半の前半です。
21日の最終日まで、作品をしゃぶりつくした!
と言えるくらい楽しんで頂ければと。
そして、少しでも多くの「輝き」を見つけていただければ。
何かまとまっていない気がしないでもないですが今回はこの辺で!
今日も一日楽しんでいきましょう!